お墓の撤去
お墓の撤去は「墓じまい」とも呼ばれます。
核家族化や少子高齢化などの影響を受け、多くの家庭ではお墓を守り続けることが困難になっているのです。
そのため、お墓を管理しやすい場所に移動したり、子供や孫へお墓の管理の負担をかけないために、永代供養を考えたりするご家庭も増えています。
しかし、お墓の撤去には専門的な知識と手続きが必要です。
ここではお墓の撤去についての情報をまとめました。
お墓の撤去とは
お墓の撤去とは、お墓の移動や永代供養のために遺骨をお墓から取り出し、墓石自体を撤去・墓地を更地に戻すことを指しています。
お墓の撤去にあまり良い印象を持たない方もいるようですが、「ご先祖の供養方法や場所を整える」という意味も込められているため、悪い行いではありません。
ただし、お墓の撤去には実施するべき手続きや守るべき順序があり、しっかりとした準備が必要です。
撤去に必要な費用
お墓の撤去に必要な費用は30万円〜100万円と言われており、費用相場に幅があります。
単純に今あるお墓を撤去するための費用は10万円〜30万円で、残りの費用は改葬先によって変わるのです。
改葬先で新たに墓地を購入してお墓を建てるのであれば、用意するべき費用も高額になります。
また、永代供養を依頼する場合は、供養先によって費用が変わってきます。
具体的なお墓の撤去にかかる費用の内訳例は下記の通りです。
- 墓石の撤去費用
-
10万円〜(1平米あたり)
- お魂抜きのお布施代
- 3万円〜5万円
- 離檀料(現在寺院の墓地を利用している場合)
- 3万円〜20万円
お墓の撤去にかかる費用相場は、状況によって大きく変わるということです。
墓石を撤去するまでの流れ
最後に、墓石を撤去する際の流れを紹介します。
1
関係者へ相談する
自分が管理していたとしても、お墓は多くの親族にとって大切なものです。
そのため、お墓の撤去について親族で話し合い、了承を得ておく必要があります。
2
霊園・墓地に撤去することを伝える
次に現在のお墓がある霊園関係者・寺院の関係者にお墓の撤去についての相談を行います。
この相談が不足していると、お墓の撤去時のトラブルを招く恐れがありますので注意してください。
3
遺骨の移動先を決める
お墓を撤去した後の遺骨の移動先を決めていきます。
代表的な遺骨の移動先は下記のようなものです。
・遠方から近隣の墓地への移転
・永代供養墓(合葬墓)
・樹木葬
・納骨堂
・散骨
何を目的にお墓を撤去するのかによって、移動先の決め方も変わってくるでしょう。
現在では個人でお墓を管理する必要のない永代供養墓を選び、子供や孫にお墓の管理の負担をかけないようにしたいと考える方が増えています。
4
行政手続きを進める
お墓の撤去には役所から「改葬許可証」を受け取っておく必要があります。
この際に、改葬先を記載する地方自治体が多いため、行政手続き前には改葬先を決める必要があります。
5
お墓から遺骨を取り出す
行政手続き完了後にお墓から遺骨を取り出します。
遺骨の取り出しには墓石の解体が必要になる場合が多いため、石材店に依頼することをお勧めします。
遺骨を取り出した後に。僧侶に依頼してお魂抜きを行ってもらいます。
6
お墓撤去工事
お魂抜きを済ませた後、お墓の撤去工事を行います。
お墓の撤去完了後に墓地を更地にし、墓地の管理者に返還します。
7
新しい埋葬先に納骨
事前に打ち合わせ済みの日程で改葬先に遺骨を移します。
新しくお墓を建てた場合には、お魂入れを行ってもらいましょう。